大阪大学国際医工情報センターロゴ

学生掲示板

【2023年度】 「バイオメディカルインフォマティクス演習」の開講案内(2023-04-7)

時間割コード:331731
科目名:バイオメディカルインフォマティクス演習
開講部局:情報科学研究科場所:豊中キャンパス・基礎工学部B棟 B302講義室
4月17日(月)17:30にガイダンスを行うので受講者は必ず上記の場所に来てください。
なお、演習は5月8日から開始する予定です(4月10日、24日は演習を行いません)。

【2023年度】 「生体工学演習」の開講案内(2023-04-7)

時間割コード:290573
科目名:生体工学演習
開講部局:基礎工学研究科
場所:豊中キャンパス・基礎工学部B棟 B302講義室
4月17日(月)17:30にガイダンスを行うので受講者は必ず上記の場所に来てください。
なお演習は5月8日から開始する予定です(4月10日、24日は演習を行いません)。

【2022年度】
「バイオメディカルインフォマティクス演習」の開講案内(2022-04-7)

時間割コード:331731
科目名:バイオメディカルインフォマティクス演習
開講部局:情報科学研究科場所:豊中キャンパス・基礎工学部B棟 B104講義室
4月18日(月)17:30にガイダンスを行うので受講者は必ず上記の場所に来てください。
なお、演習は5月9日から開始する予定です(4月11日、25日は演習を行いません)。

【2022年度】
「生体工学演習」の開講案内(2022-04-7)

時間割コード:290573
科目名:生体工学演習
開講部局:基礎工学研究科
場所:豊中キャンパス・基礎工学部B棟 B301講義室

4月18日(月)17:30にガイダンスを行うので受講者は必ず上記の場所に来てください。
なお演習は5月9日から開始する予定です(4月11日、25日は演習を行いません)。

2021年度「人間指向システム論」について(2021-09-27)

時間割コード:280934

科目名:人間指向システム論

開講部局:工学研究科

担当教員:中西 英之
 
 
人間指向システム論 (月2限) は以下の通り,

特別講義+遠隔講義に変更します.

すべてメディア授業として実施します.

 
◆特別講義: 北海道大学名誉教授 (現,中部大学教授) 津田一郎先生

11/12 13:30-18:20

◆遠隔講義: Fabio Bonsignorio 先生

https://shanghai-lectures.github.io/programme/ (昨年の情報)

10/28から12/16までの毎週木曜に実施

10/28(初回)のみ16:00-18:00

11/4以降は17:00-19:00

「メディカルデバイスデザイン」 新型コロナウイルスのワクチン接種に係る講義の欠席に関する取扱いについて(2021-07-1)

メディカルデバイスデザインコース2021学生受講生各位

新型コロナウイルスに係るワクチン接種時及び接種後の体調不良に伴い講義に出席できない場合は、欠席扱いとしないことといたしますので、該当がある場合は接種日時を事務局(mei-pro@mei.osaka-u.ac.jo)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【再掲】「バイオメディカルインフォマティクス演習」の開講案内(変更)(2021-04-12)(2021-04-12)

時間割コード:331731
科目名:バイオメディカルインフォマティクス演習
開講部局:情報科学研究科
場所:Zoomで実施

4月19日(月)17:30にZoomでガイダンスを行うので受講者は必ず参加してください。(先に対面で実施すると掲示いたしましたが、オンラインに変更になりました。)Zoomの接続情報は、KOANで掲示しますので、4月16日(金)までに必ず履修登録をしてください。
なお、演習は5月10日から開始する予定です(4月12日、26日は演習を行いません)。

【再掲】「生体工学演習」の開講案内およびガイダンスについて(変更)(2021-04-12)

時間割コード:290573
科目名:生体工学演習
開講部局:基礎工学研究科
場所:Zoomで実施

4月19日(月)17:30にZoomでガイダンスを行うので受講者は必ず参加してください。(先に対面で実施すると掲示いたしましたが、オンラインに変更になりました。)Zoomの接続情報は、KOANで掲示しますので、4月16日(金)までに必ず履修登録をしてください。
なお演習は5月10日から開始する予定です(4月12日、26日は演習を行いません)。

「バイオメディカルインフォマティクス演習」の開講案内(2021-04-5)

時間割コード:331731
科目名:バイオメディカルインフォマティクス演習
開講部局:情報科学研究科場所:豊中キャンパス・基礎工学部B棟 B104講義室
4月19日(月)17:30にガイダンスを行うので受講者は必ず上記の場所に来てください。
なお、演習は5月10日から開始する予定です(4月12日、26日は演習を行いません)。

「生体工学演習」の開講案内(2021-04-5)

時間割コード:290573
科目名:生体工学演習
開講部局:基礎工学研究科
場所:豊中キャンパス・基礎工学部B棟 B104講義室
4月19日(月)17:30にガイダンスを行うので受講者は必ず上記の場所に来てください。
なお演習は5月10日から開始する予定です(4月12日、26日は演習を行いません)。

※ 前年度の情報です

【2020年度】
「人間指向システム論」について(2020-09-30)

時間割コード:280934

科目名:人間指向システム論

開講部局:工学研究科

担当教員:中西 英之

人間指向システム論 (月2限) は以下の通り,

特別講義+遠隔講義に変更します.

すべてメディア授業として実施します.

特別講義: 北海道大学名誉教授 (現,中部大学教授) 津田一郎先生

12月に3時限分

※日時はCLE上に後日掲載します.他の講義と重ならないようにします.

遠隔講義: Fabio Bonsignorio 先生

https://shanghai-lectures.github.io/programme/ (昨年の情報)

10/22~12/17までの毎週木曜に実施

10/22(初回)のみ16:30-18:00

それ以降は17:30-19:00

※スケジュールの詳細はCLE上に後日掲載します.

※ 前年度の情報です

「医科学概論Ⅰ,Ⅱ」について(2020-04-7)

時間割コード:25P001, 25P002

科目名:医科学概論Ⅰ, Ⅱ

開講部局:医学系研究科修士課程

 

新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、令和2年度の当該科目は

「講義は不開講、科目は開講で単位認定あり」との方針となりました。

よって、CLE等遠隔授業を含め講義は行われませんが、

各教員からレポート課題が出され、そのレポートを評価基準といたします。

課題は、「医科学概論」を履修登録した履修者全体にKOANで通知いたします。