MEIセンター直属の教員

岡山 慶太
OKAYAMA Keita
講師
教員・医師
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
大阪大学医学部附属病院循環器内科
研究内容
産学医工連携・医療機器開発・心臓カテーテル治療・カテーテルシミュレーション
プロジェクト
メディカルデバイスデザインコース
HEARTROID PROJECT
HEARTROID(R)製品ページ
(大阪大学のサイトを離れます)
経歴
2005年大阪大学医学部医学科卒、同年より市立豊中病院初期研修医、2007年より同院内科専攻医(循環器内科)、2009年より大阪大学大学院医学系研究科博士課程にて、心不全、心筋梗塞における心線維化抑制機序の解析に従事、2012年博士課程修了後同先進心血管治療学特任研究員として(臨床)医学部附属病院循環器内科にて心臓カテーテル治療に従事、(研究)ブタでのカテーテルデバイス評価研究に従事、2014年より同循環器内科学特任研究員、2015年より国際医工情報センター特任助教(常勤)、2019年より現職、AMEDプロジェクトの開発責任者として世界初の電子血管内視鏡カテーテルなど3つの医療機器を実用化、循環器内科学講座主導の心臓カテーテルシミュレーター開発プロジェクト「HEARTROID PROJECT」運営責任者兼設計開発責任者、メディカルデバイスデザインコース(MDDコース)運営責任者
研究キーワード
医療機器開発、心臓カテーテル、血管内治療、シミュレーション、医工連携、産学医工連携、産学官連携

エルウィティガラ ケルム
ELVITIGALA Kelum
特任助教(常勤)
大阪大学国際医工情報センター
研究内容
生体材料(バイオマテリアル)を活用した生体環境の再現と、細胞機能や組織再生に関する研究
経歴
スリランカ出身。現地で学士号および修士号を取得後、2017年に来日。大阪大学大学院にて博士課程に進学し、2024年に工学博士課程修了。2024年10月より大阪大学国際医工情報センター特任助教(常勤)
研究キーワード
ハイドロゲル、組織工学、3Dバイオプリンティング、再生医療

齊前 裕一郎
SAIZEN Yuichiro
特任助教(常勤)
大阪大学国際医工情報センター
研究内容
Multimorbidityの高齢者に対する多職種連携の有効性
経歴
2011年西宮市医師会看護専門学校卒、同年より独立行政法人国立病院機構奈良医療センター(総合内科)、2012年より独立行政法人国立病院機構大阪医療センターにて看護師として従事(脳神経外科、救命救急センター、地域医療連携室)、2018年放送大学教養学部卒(3年次編入学)、2020年より大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期・後期課程にて、Multimorbidityの高齢者に対する研究に従事、2025年博士課程修了後、国際医工情報センター特任助教(常勤)
研究キーワード
多職種連携、入退院支援